他院で抜歯と言われた

他院で抜歯と言われたら

自分の歯を抜くのは、とてもショッキングなことです。突然言われてパニックになる方もいるのではないでしょうか。
それでも、まずは冷静になって考えましょう。
将来後悔しないためにしたいこと、知っておきたいことを紹介します。

抜歯以外の選択肢

まず確認しておきたいのが、抜歯以外の選択肢。
場合によっては、保険適用の診療では治療が難しくても、保険適用外で治療可能なケースも。
理由はさまざまですが、その歯科医院のウェブサイトや治療設備を見れば保険適用外の治療に積極的かどうかがわかるでしょう。
ここでは、抜歯を勧められるよくある原因別に、むし歯の場合と歯周病の場合の治療法についてみてみましょう。

むし歯の場合

むし歯が進行して歯の根だけになっている歯
むし歯の進行が続くと、最終的には歯の上部を失い、根だけになります。
歯が根だけになってしまうと、抜歯を勧められることも。
マイクロスコープを使用した精密なむし歯治療
では、抜歯以外に選択肢はないのでしょうか。
実は歯根の内部を徹底的に清掃し、上にかぶせ物をする治療法があり、「精密な根管治療」といいます。
根管とは、歯の根のこと。マイクロスコープという顕微鏡で歯の根の内部を拡大しながら、根管内を徹底的に清掃します。
マイクロスコープがある歯科クリニックでの治療が望ましいです。

治療は根管内を完全に無菌化する必要がありますが、根管が微細で複雑な形をしているため、治療の難易度は高いです。
マイクロスコープという顕微鏡やMTAセメントという歯の組織再生効果がある薬剤、ラバーダムの使用等により、治療成功率は格段に高まります。
また、根管治療をしても歯根の先に膿がたまる場合は、「外科的歯内療法」が有効な場合があります。歯肉を切開して、歯根の感染した部分を取り除き、歯肉を戻します。

破折のリスク

精密根管の治療が成功した後も、歯の寿命をなるべく伸ばすためには、破折の注意が必要です。
破折の可能性は

  • 外傷
  • ブリッジの土台にする
  • 咬み合わせが強く当たる

などにより高まります。
破折してしまうと、かなりの確率で抜歯となります。

歯周病の場合

歯周病が悪化すると歯周組織が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
自然に抜ける前に抜歯を勧める歯科医もいます。

歯周病で抜歯が必要な歯
では、抜歯以外に選択肢はないのでしょうか。
歯周病で破壊されてしまった歯周組織は自然には治りませんが、再生療法や手術により治療が可能な場合があります。
手術とは、歯肉を切開して歯の根の表面を徹底的に清掃し、歯肉を縫い合わせます。
その際にエムドゲインのような組織再生を誘導するお薬を塗ることも有効です。
ただし、歯周病はどれだけ治療しても毎日のケアが悪ければすぐに悪化します。
ご自身の毎日のケア、歯科医院での定期的なケアをした上で、手術や再生療法を行うことが原則となります。

手術なしで歯周病治療に成功した症例

  • 治療前

    治療前

    ※画像をクリックすると拡大します。

  • 治療後

    治療後

    ※画像をクリックすると拡大します。

年齢 30代
性別 女性
主訴 奥歯が腫れて痛い
治療回数 3回
治療期間 8ヶ月
担当医コメント
歯周組織再生療法を施した症例です。重度骨破壊ではありましたがしっかり骨が再生してきました。

それでも抜歯を選ぶケースとは

欠損治療により装着物を入れた割合(55歳以上)

欠損治療により装着物を入れた割合(55歳以上)

当クリニックでは、なるべく歯を抜かない治療方針ですが、それでも抜歯となるケースがあります。
むし歯の場合は精密根管治療、歯周病の場合は再生療法、外科手術などで治療しても歯の根が破折しているというような原因により回復しない場合などです。
ご自身の歯を失い、欠損治療に装着物をつける割合は年齢と共に増えます。
55歳になると半数以上の方が欠損治療により何らかの装着物をつけています。

抜歯後を左右する欠損治療

インプラント、ブリッジ、入れ歯などは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。いずれも歯を失った部分の欠損治療法です。
どの治療法を選ぶかにより予後が変わってきます。

抜歯する際に注意すべきことは、抜歯後のお口の健康状態をいかによくするかということ。歯を抜いた後、坂を転げ落ちるように健康状態が悪化してしまう人もいます。お口の健康と全身の健康は関連しています。
ご自身の将来の健康を考え、後悔しないように、十分な情報を知ってからしっかりと検討してください。

インプラント

インプラント装着の歯

欠損治療の中でも、元通りの歯に一番近いのがインプラントです。
インプラントとは、骨にチタン製の人工歯根をいれ、その上に人工歯をかぶせるものです。
チタンは骨と強く結合する特徴があるため、しっかり噛むことができます。
治療は部分麻酔で行ないますが、手術ですので外科的リスク(痛み・腫れ・出血・合併症など)が伴います。また、人工歯根を埋入する骨に十分な厚みが必要となります。歯周病で骨が溶けてしまっている場合は、そのままでは治療できない場合があります。
治療後は天然歯とほぼ同等の咬み合わせができ、食事や発声など歯の基本的な機能は従来と変わりません。日常的なケアも、従来通りです。

インプラントを長持ちさせるためには、インプラント周囲炎に注意しましょう。

インプラント周囲炎とは、インプラントの歯周病です。
インプラントは神経が通っていないため自浄作用が働かず、表面に汚れが付きやすいです。
そのためインプラント周囲炎のリスクも高まります。セルフケアにはフロスやタフトブラシなどを使い、定期健診に行きましょう。

当クリニックのインプラント治療

ブリッジ

ブリッジ装着の歯

ブリッジとは、隣の歯と連結したかぶせ物です。土台となる歯を削ることになります。
噛む力はインプラントに劣るものの、入れ歯よりはしっかり噛めます。しかし、土台となった歯が破折しやすい、ブリッジと歯ぐきの間が不衛生になりやすい等、課題が多く残る治療法です。
ブリッジを長持ちさせるためには、ブリッジと歯ぐきの間にある隙間の汚れを歯間ブラシでとりのぞき、定期的なメンテナンスをしっかり受けましょう。
イラストは保険診療でできる銀歯ですが、自費診療では白いセラミックをつけることも可能です。

入れ歯

入れ歯とは、歯ぐきの上に装着する義歯です。手術も不要で、歯医者に来れない高齢者の方でもメンテナンスできるのがメリットです。ただし、噛む機能は天然歯よりも劣るため、硬いものは噛めません。食事内容が大きく変わってしまう可能性があります。
治療後のケアについては、入れ歯を毎食後に水洗いするか、1日1回丁寧に清掃します。
また定期的に入れ歯をメンテナンスして、お口に合った入れ歯をつけることが重要です。

放置はNG

治療を放置して抜けそうな歯

抜歯後、最もお勧めしないのは、欠損治療をせずに放置することです。
噛む・しゃべる等、歯の基本的な機能や審美的な機能が低下。長期的にみると、歯がないことで周囲の歯が動いてしまい、咬み合わせが悪化すると、その影響は全身に及びます。
また、「今は忙しいから落ち着いたらインプラントをいれよう」と思っていたら要注意。歯がなくなると、歯を支える骨が薄くなっていくため、インプラントを入れるための十分な骨量を確保できないこともあります。

まずは担当の歯科医師に相談を

以前は歯科医師に質問してはいけない雰囲気が当たり前だったようですが、今では大分変わりました。
質問をしたり、ウェブサイトで医院の情報を見たりすることができます。
今、あなたが抜歯を勧められたとしたら、お口の健康で大事なターニングポイントにいると言えます。
担当の歯科医師としっかり話して、将来後悔しないようにしましょう。

質問のポイントは

  • 抜歯以外に治療法がない状態なのか
  • 抜歯以外の治療を行うとしたらどんなことが必要なのか
  • やむなく抜歯するとしたらどんな欠損治療をするのか

です。
しっかり明確にしてから治療に進みましょう。

当クリニックを受診予定の方

他院で抜歯と言われた方は、不安な方も多いのではないでしょうか。
当クリニックは、「患者さんに寄り添う」歯科クリニックです。
「なるべく抜きたくない」「将来的に長持ちするものにしたい」「なるべく痛くない」など、患者さんが大事にする価値観に寄り添い、治療プランを提案しています。

歯周病や審美などの精密な治療を得意として機材もそろっていることなどを理由に選んだ方もいるかと思いますが、治療をスムーズに行うためには患者と歯科医師の信頼関係を築くことが一番大事です。
不明点や質問がありましたら、必ず聞くようにしてください。
は、どんなにお口の中の状態に不安がある方でも安心してご来院ください。
「治したい」という患者さんに寄り添い、しっかり治療します。

予約の電話をかける ウェブ予約